ゴールド免許のペーパードライバーになったので今までのドライバー人生をふりかえってみる
ゴールド免許になったぜヒャッフウウウウ!!
19歳の時に免許を取得してから約5年ちょい。
優良運転者だぜヒョオオオオ!!
ただしペーパー!!!
見てこのくすんだ感じの金色!!
まさしく無事故の優良運転者のみに与えられる
『あなたはとても素晴らしいドライバーであります』と言う証!
ただしペーパー!
オラ、ペーパードライバー
いやあのですね、わたしが上京したのが2012年の4月。
免許取得したのが2012年の3月なんですよ。(あれ12年だっけ忘れた
なので3月から4月の一か月間は車運転してたんですね。
と言うのも車がないとどこにも行けないと言う田舎あるあるが発生するわけなのである。
自転車でせいぜい頑張って行けてもチャリ20分のイオンくらい。
あ、イオンじゃねえジャスコ。
田舎のジャスコ(イオン)は東京のパルコ・マルイに匹敵する大百貨店なんだぞ。
まあこれはどうでもいいんですけど、免許を取得したことによって行動範囲が広がるわけですよ!!
それまでは親を足に色々連れて行ってもらってたんですが、これからは自分で行けるんですよ!!
地元のチャリ20分のジャスコだけじゃなく、県内の更にでっかいジャスコ(イオン)にも自分で行けるわけですよ!!(電車だと超~~めんどう)
なんていうか、フラッグファイターになった気分ですわ!!!
夢はオープンカーに乗って変形時にグラハム・スペシャルって言うこと。
ただし免許取り立てはやっぱり一人で運転はこわいので助手席に母親を乗せておりましたがな。
母親はもう何十年もゴールド免許でまぁわたしからすれば運転の先生だわな。
アマチュアデュエリストとプロデュエリストくらい経験の差があるわけよ。
そんなプロデュエリストが隣にいる安心感。
敵だったキャラが味方になったとたん超頼もしくなるアレ。
と言うのも、母親が運転中、よくわたしは助手席に乗っているわけなんだがまぁ細い道でもブンブン飛ばすわ飛ばすうちのおかん。
車一台ギリギリ通れるかくらいの細い道でだよ!
しかも山道での急カーブももうちょい速度落とせよ!!!ってくらいスピード出てる気がする。(これここで言っていいのか
この時の恐怖感がわかるか。
こちとらドライバーに命握られてるようなもんなんだよ!!
細い道でタイヤが田んぼにドボンしたらどないすんねん!!急カーブで対向車来たらどないすんねん!!!
常にこの恐怖におびえる同乗者(主にうちの家族)の気持ちがわかるかえぇ!?
ライディングデュエルみたいなスリルと疾走感はいらねーんだよ!!
お前にわたしの気持ちがわかるか!?答えろ!!答えてみろルドガー!!
ワイ『すみません一人で運転するの怖いので助手席に乗っていただけませんでしょうか』
おかん『おk』
プロデュエリストオオオオォォォォ!!!
画像:アニメ遊戯王GX 85話より
プロ『ウン!』
まあそんなこんなで免許を取得して上京するまでの一か月、わたしは一度も一人で車を運転しなかった。
そしてプロデュエリストが隣に乗っているにも関わらず、家の車庫に調子に乗ってバックで車を入れてる途中、後方をおもいっきりぶつけた。
免許取り立ての翌日にな!!(ドヤ顔で言うことじゃない)
っていうかこれ事故なの?
無事故じゃないの?
家の壁だからセーフだよね?事故ってないよね?
なんか当時ガンってめっちゃすごい音してた気がするけど誰も傷ついてないからセーフだよね?
…え???
ぇ・・・だょね?
おかあさんその節は大変申し訳ありませんでした。
まあそれからは普通に運転してあっちこっち母親を連れまわしていてご指導のもとドライバーとしての腕は上がったとは思うんですよ。
ただ細い道こわい山道怖い急カーブKOWAI
曲がり角から誰か飛び出してくるかもしれないとか山道で動物が飛び出してくるかもしれないブレーキがきかなくなるかもしれないとかヅラも『かもしれない運転でいけ』みたいなこと言ってたじゃん!!
山道で後ろの車が速く行きたそうにくっついてくるのとかマジで…マジで…。
初心者マークが目に入らんのかゴルアァァァ!!!
ってなことはなく広いところで左わきに寄って『サーセン』って道ゆずるよね。
これがアマチュアとプロの違い…。
いや、かもしれない運転大事。
まあこんな感じでドライバーとしての腕は成長したのかわからんまま、一か月車乗り回して上京します。
上京したら車乗らない問題
で、上京後ってもちろんって言うか、車使う機会ないんだわ。
もうね、全部電車。トレイン。
って言うかあんな大都会の、何車線?4車線?怖くて運転できんわ!
いやね、もう絶対事故る自信あるよね神に誓って(それ誓っちゃダメなヤツ
そうして上京後してから最初の帰省まで約5か月くらいかな、一度も運転しなかったよね!
まあそもそも車と触れ合う機会なんてないのだが。
だって電車でどこでも行けちゃうんだものー!!
乗り過ごしたら1時間とか待たなくていいんだよ!都会だ!
まあ電車はいいとして、そんな状態で実家に帰っていざ運転!ってなると思うじゃん。
久々に練習しようって思うじゃん?
思わなかったんだよねー!
と言うか、5か月も車と触れ合っていない状態で運転しようぜ!って思っても『運転ってどうやってたっけ』と言うまるで『大根の皮どうむくんだっけ』みたいな感覚に陥らない?
久々すぎて運転するのを躊躇するって言うか。
実家帰るたび練習しなきゃなーって思うんですけど『感覚忘れた』+『めんどくさい』って気持ちがあって『まあ別に今運転する必要ないしなー』ってだんだん運転しなくなっていった。
そうしてその感覚が積もりに積もった今現在。
もうね、見事にドローするのが怖い状態だよ!!
多分今運転したらいろんな意味でターンエンドしそうなんだけど!
画像:アニメ遊戯王5D‘s 35話より
こうして5年の月日をかけて先日ペーパーゴールドドライバーが誕生した。
ちなみに上京してから自転車も持ってないんですけど、自転車は普通に乗れるんだよこれが。
まあ今まで乗ってきた年月が違うからな。
自転車との付き合いの長さなめるなよ!補助輪とれた時の感動が貴様にわかるか車ァ!!
課題は脱ペーパー
最近高齢者の方の事故とかニュースで放送されてるじゃん?
これ、他人ごとじゃないなーって最近感じるようになったんですよね。
と言うのも、うちの父親65歳(多分)母親今年で60歳(多分)。
父親に至ってはもう5年すれば高齢者に片足突っ込む。
まぁ自分で言ってたんだけど。
自分の両親にかぎってって事はないと思うけど、これ実際他人事じゃないよなあ。
70代になれば色々衰えてくるのは仕方ないことで(わたしもいずれなる)そうすれば運転するときのリスクって言うか、色々あるじゃん。
もちろん超元気な70代の方もたくさんいらっしゃいますしご高齢の方をけなしてるとかそんなんじゃないですよ!決して!一応誤解のないよう言っとくけど。
ぶっちゃけ父親の運転で最近ヒヤッとしたことあったし!母親と違う意味で!
なので、親が事故のニュース見て『年になったら運転も余計に注意しなきゃー』って言ってるの聞いて、これから先も実家帰るたび親に車で色々連れてってもらうのもなぁ…。と思った次第。
と言うか田舎は車必須みたいなもんだからたとえ十年後でも親はブンブン運転してるだろうけど特におかん。
ただ細い道ではもうちょいスピード落としてくれ!!
今のところ千葉から離れる気はないんで車は必要ないんだけど、この先実家帰省した時とかやっぱ乗れるといいよねえ。
そいで自分の運転で親を色々連れて行ってあげたりもしたいし。
あとやっぱ乗れないより乗れた方がいい。
ただ税金高いから自分の車はいらんけど。
まあ私の叔母も50過ぎて免許取ったし、何歳からでも乗ろうと思えば乗れるんだけどね。練習すれば。
練習すれば!!
ワタシ、練習シテナイ!
ダカラペーパーゴールド免許!!!
いまのところお金のかかった身分証明書としてしか利用してないけどね!!
あとどーでもいいけど更新した免許の顔写真の写りの悪さに嘆くのって人類共通の課題じゃね?
まあそんな感じでドライバー人生を振り返ってみたら全く運転してなかったってだけのはなしなんだけどね!
あと雨の日に水たまりの水ぶっかけてきやがった車は闇のデュエルでマインドクラッシュされてしまえ。
画像:アニメ遊☆戯☆王より
なんか別に振り返ってない気もするけど以上だよ。