痛い…辛い生理痛。症状を和らげる効果的な方法
生理痛、辛いですよね。
症状は人によってさまざま、ピンからキリですがわたしも昔から生理痛がひどくて時には起き上がれずに寝込む事も
前回の記事では効果的な鎮痛剤の飲み方を書きましたが今回は実際
もくじ▼
そもそもどうして生理痛が起こるのか
原因はさまざまですが主なものは
- 冷えなどの血行不良
- 腹部の圧迫
- 心理的ストレス
- プロスタグランジンの過剰分泌
など。
この内のプロスタグランジンとは?
プロスタグランジンは生理中に分泌されるホルモンの一種で、子宮を収縮させ子宮内膜がはがれる時の経血をスムーズに体外に押 し出す働きがあります。この働きは、 陣痛促進剤として使われているほど。ですから、 この物質が過剰に分泌されると生理痛でも陣痛に似たキリキリした 痛みが押し寄せるのです。 出典:ヘルスケア大学
さらにプロスタグランジンは血管を収縮させる作用があるので頭痛
一般的に生理が始まって初期の頃に出ることが多いようです。
これに関しては痛み止めが効果的。
鎮痛剤にはプロスタグランジンを抑える効果があります。
酷い時には我慢せず鎮痛剤を服用しましょう。
あたためる
痛みの原因であるプロスタグランジンは経血をスムーズに体外に押
そうすると子宮は経血を排出しなきゃ!
血行不良が原因でプロスタグランジンが更に分泌されてしまい、
なので冷えを改善することが生理痛を和らげる一種の方法なのです
そのためには体をあたためることが大事。
冷たいものは避け温かい飲み物を飲む
できれば生理中は冷たいものを摂取するのは控えた方がいいです。
特に夏場でもアイスなどは体を冷やす要因になり生野菜などのサラ
なのでわたしは生理中、
夏場は常温の水、生野菜なども茹でて温野菜にするとマル。(
あたたかい飲み物は生姜湯がオススメです。
わたしは自分で生姜をすりおろしたものとすこーしのハチミツにお
生姜はからだを内側からあたためてくれるので代謝が上がり、
あと温かいものだからと言ってカフェインを含むものは避けてくだ
カフェインには血管を収縮させて血行を悪くしてしまう効果がある
温かい格好をする、夏場はクーラーなどの冷風に気をつける
手首、足首、首がつく部位をあたためると効果的。
靴下やレッグウォーマーで下半身をあっためましょう。
冬はさらに腹部と腰にカイロを貼ってあたためると痛みが和らぎま
わたしはプラス腹巻で完全防備。
夏はクーラーにも要注意。
家では温度や風向きを調節できますが外出先などではどうにもなら
そのため夏でも生理中は羽織れるものを持っていた方が良いです。
一枚あるかないかで体感温度は結構変わるし冷風の直撃を避けられ
お風呂であったまる
体の芯までポッカポカ!!
シャワーだけでなく湯船に浸かりましょう!
生理中は湯船に浸かって良いの?
お風呂に浸かりからだ全体をあたためることで全身の血行がよくな
わたしは生理中、必ずと言って良いほど湯船に浸かります。(
夏は37度~39度くらいのぬるめのお湯がマル。
『あ"~~』
ただ生理中はからだを清潔にする事も大事なので誰かと居る場合、
痛みだけじゃなく、
冬はお風呂から出た後、
せっかく湯船で温まっても外が寒ければ意味がないですからね。
なるべく腹部は圧迫しない
腹部を圧迫してしまうことで血の巡りが悪くなり、
なので生理中はお腹周りを圧迫する服装などは避けた方が良いです
お腹やウエストを引き締めるパンツなんてもってのほか!
ゴムがキツくないものを意識的に履くようにしましょう。
生理中のストッキングほど辛い格好はない…
辛すぎて仕事中にストッキング脱ぎ捨てたことがあります…笑
ストレス解消
ストレスは生理痛の症状を悪化させる要因の一つです。
体や心に過度なストレスがかかると自律神経の乱れや血行不良を引
ストレスが溜まりやすいのは
神経質
完璧主義
周囲の反応を気にする
真面目
せっかち
など。
同じ環境でも人によってストレスの感じ方には差があります。
なので自分に合ったストレス解消法が求められるのです。
しかし日々の生活習慣でストレスに強いからだを作ることは可能で
- 早寝早起き、夜更かしはしない
- バランスの良い食生活を心がける
- 適度な運動で体を動かす
など、とにかく普段から規則正しい生活を心がける。
…わたしできてないなぁ。汗
夜更かし大好き運動大嫌い人間なもので…汗
わたしがストレスを溜めないためにやっていることと言えば
ゆっくり湯船に浸かる
ヒトカラで歌いまくってストレス発散
好きなゲームをしまくる
たくさん寝る
ストレッチ
普段からストレスを溜めないこと。
酷い場合は自分が何に対しストレスがたまっているのか分析してそ
痛みが酷い場合は病気が隠れていることも
痛みがなかなかおさまなかったり心配な場合は自分でなんとかしよ
わたしも実際生理痛が辛くて1年前くらいかな、
子宮に異常はなかったのでその時は安心しましたが一年ほど経って
知人の友人が一年診察に行かないうちに子宮に拳ほどの腫瘍ができ
いやマジで。
早めの対策を
生理痛を和らげるには
- 体をあたためて冷やさない
- 腹部を圧迫しない
- ストレスを溜めない
私は基本この三原則プラス鎮痛剤でだいぶマシになりました。
痛いかも・・・と感じたら早めの対策、痛み止めの使用は我慢しない。
そしてひどい場合は病院を受診すること。
月経は女性であれば避けて通れないことなので真に向き合うことが
同じように生理中辛い思いをしている方が少しでもラクになれますように…。
以上!
あわせて読みたい記事▼