人の意見に左右されるのは他人の言葉に依存して安心感を得たいから【流されず自分の考えをもつためには】
人の意見に左右されやすい人っていますよね。
他人の意見に左右されやすい人って自分の中にしっかりとした芯、
…以前の私ですなあ。
少し前、ほんと半年前くらいは『こうだ!!』って自信を持って堂々と考えを言えなかったのです。
…まあ人の意見に左右されてばかりなら自分の考えも芯も何もないわな。
周囲に異を唱えられるのがコワイ。
あいつはワガママだと言われるのがコワイ。
とにかく周囲の反応にビクビクしてました。
そんなわたしがどうやって自分の考えを持てるようになったのでしょうか?
どんな人が流されやすいのか、私の考えをふまえて書いていきます。
もくじ
- 人の意見に左右されがちなのは自分の考えに自身がないから
- 自信を持つ為には色んな人や意見に触れてみる事
- 影響を受ける事自体は悪い事ではない
- 母親に言われた一言が自分を変えるきっかけになった
- 常に本心と向き合っていれば自信はあとからついてくる
人の意見に左右されがちなのは自分の考えに自身がないから
左右されやすい人は、
人の意見に同調する事で自分を守っている気になっているのです。
自分の考えがないから他人の言葉に依存しようとする。
それで自分は間違っていないと安心感を得た気になっているだけ。
ずっとそうやって人の意見に合わせて生きていれば自分の本当の考
しっかりした考えがないと言うことは自分に自信がないと言うこと
自分の考えに自分がなくて不安だから、
わたしがそうだったから。
自分の考えや意見に自信がなくていちいちネットとかで同じ事考え
…ダメダメやんか。
結局それらも自分で出した考えじゃないから次から次へと別の意見
そんな時期がありました。
自信がないから人の意見に左右されてしまう。
自分に自信をもつことでちゃんと自分の考えも持てるように
自信を持つ為には色んな人や意見に触れてみる事
物事や人の意見、考えに対して自分がどう思うか素直になってみること。
正しいとか間違ってるとかはどーでもよくて心で思った本音に素直
ちょっとした違和感を感じたらそれを誤魔化さずに追いかけてみる
どんどん追いかけていれば最終的に答えにたどり着けるから。
すぐに答えが出ないこともあるけどそれはじぶんを成長させるチャ
そこで追求するのを止めるんじゃなくてもっともっと追いかけてみ
結局それの繰り返しでしか答えは出ないのだと思う。
いろんな人の考えに触れる事で『これは違うんじゃないかな?』『
どうして私は共感するんだろう、
そうやって突き詰めて見つけたものって自分の自信につながってゆくのです。
わたし、すごく人と会話するのが苦手なコミュ障なんですよ。
仕事でペアを組まされた日には『チーン、オワタ』状態。
なんだけど、
本を読んだり様々なメディアに触れる事は大事だけど生の人間に触
影響を受ける事自体は悪い事ではない
影響されたとしても自分の中にしっかりと芯の通った考えがあるの
影響されることで成長できることだってあります。
【その人にとって衝撃的で心揺さ
【あたかも自分の考えだと思い込んで
本心からその人の言葉に心を揺さぶられたのか、
この違いなのだと思う。
母親に言われた一言が自分を変えるきっかけになった
意見がコロコロ変わる自分自身にもイライラしてたしなんで
悩むだけでその時はこれが私の性格なんだ、仕方ない。って諦めてたし受け入れてしまってたんです。
そんな時、母親に電話口に言われた事があります。
『人に左右されやすい人ってきっと素直なんだよね』って。
それを言われた時になんか、こう、
人の意見を聞き入れようとする優しい人なんだよねって。
それまですぐ人に左右されるのはあんまりよくない、
人に左右される=自分の意見がない=ダメ
って。
母のその言葉を聞いて『そっか、
悪いどうこうじゃなくてそんな人も居ると言う事。
ただ、わたしの場合いちいち人の言葉に左右されて、
そんな自分にもイライラしてたし違和感を感じていたのは今の自分を変えたかったから。
性格だからって諦めて受け入れてしまってたけれど、ずっと感じていた違和感はそれだった。
だめじゃないって言われてやっと気づけたんです。
母の言葉はわたしに大きな影響を及ぼしました。
それで、
その結果がさっきも書いたけど『
だった。
自分が安心したいだけだった。
けれどそれって本当の意味で安心できないし何より危険だなと。
その人の考えが変わるたびに自分の考えもかわってしまうっ
常に本心と向き合っていれば自信はあとからついてくる
自分で自信を持って言えることであればそうそう変わったりはしな
たとえ他人に何か言われようとも追いかけて追いかけて得た答えで
小さい事からでいいから『自分はこう思う』
周囲の反応を恐れずに主張することで自分の価値観というものはで
わたしはそう考えれるようになって人の意見にビクビクすることが
自分が思うことに他人が別の意見を唱えても『そっか、
流されがちでそれが嫌だなと感じている人は何に対して自分がどう
自分の本心と向き合って答えを出していくことを繰り返していれば
自分の考えに否定的にならないでね。
もっと自信を持っていい、同じ考えの人間なんていないんだから。
自分で出した答えって最強だと感じるこのごろです。
以上!